• 「新しい時代」の到来は、

    もう避けようがない。

    知っているか、知らないか。

    動けるか、動けないか。

    そのわずかな差が、未来を大きく分ける。

  • 変化に巻き込まれるか、

    自ら問いを立てるか。

    生成AIの急速な進化とAGIの到来により、仕事・教育・暮らしのあらゆる前提が書き換えられようとしています。
    これは、技術や製品の話ではなく、「人間とは何か」「何を大切にするか」という価値感の話です。
    社会が大きく揺れ動く今こそ、自分なりの「問い」を持ち、未来に備える必要がある。
    そんな問いを共に見つけ、考え、深めるための90分です。

     

    ※オンラインでは得られない “リアルな場の対話” を提供します。

  • broken image

      

    このイベントは「情報」ではなく、「視点」を持ち帰る場です。

    🧠「変化を見抜く力」が身につく

    AIの進化が我々に何をもたらすのか。
    あふれる情報に惑わされず、自分の頭で考える軸を得る。

    🔭 「時代を読み解く視点」が持てる

    仕事・教育・文化がどう変わるかを多面的に捉える。
    社会の構造変化を自分ごととして捉え直す。

    🔧 「備えるべき行動」が見えてくる

    スキル、学び直し、関係性の再構築。
    社会の変化を直視し、次の一手を考える。

    🚶‍♂️ 問いを持って動き出す自分になる

    イベント後の自分の行動が変わる。
    日々の選択が、未来を変える力になる。

     

  • ひとつでも当てはまれば、

    得るものは大きいはずです。

    「AIに仕事を奪われる」と不安なビジネスパーソン

    テクノロジーの進化に怯えるのではなく、それとどう共に歩むかを考える“視点”が手に入ります。

    子どもに「これからの社会」をどう語るべきか悩む親

    学校では教えてくれない、“未来との向き合い方”を共に考えましょう。あなたの問いが、子どもの生きる力につながります。

    「今のままでいいのか」と感じているすべての人

    答えのない時代に必要なのは、“正解”ではなく“問い”です。問いを、共に探す時間にしましょう。

    技術や制度の話だけでは、物足りないと感じるあなた

    AIや未来を語るとき、そこに“人間”が必要です。このイベントは、ただの情報ではなく、“意味”を考える場です。

    これからのキャリアや学びにモヤモヤを抱えている人

    何を学べばいいのか、どこに向かえばいいのか。迷っている人にこそ届けたい“視点の転換”があります。

  • スピーカー

    登壇者は、未来の「問い」を生きている人たちです。

    broken image

    講師

    奥野 和弘

    PwCコンサルティング合同会社 パートナー執行役員

    神戸大学大学院で宇宙物理学の修士号を取得後、IT業界へ。約20年にわたり、クライアント支援に従事。多種多様なテクノロジーに精通し、幅広い知見を有する。現在はPwCでDX・AIをはじめとする企業のデジタル施策を支援するとともに、アートに関するコンサルティングのリーダーを務める。

    broken image

    トークゲスト

    施井 泰平

    スタートバーン株式会社 代表取締役

    多摩美術大学絵画科卒業後「インターネットの時代のアート」をテーマに美術制作を開始。10年超の作家活動後、2014年東京大学大学院在学中に大学構内にて、アート作品の信頼性担保と価値継承を支えるインフラを提供するためスタートバーン株式会社を創業。東京大学生産技術研究所豊田研究室リサーチフェロー、東方文化支援財団理事、Open Art Consortium理事を現任。東京藝術大学非常勤講師、Tokyo Art Beat代表、経済産業省「アートと経済社会を考える研究会」委員などを歴任。主な著書に平凡社新書『新しいアートのかたち NFTアートは何を変えるか』がある。

    broken image

    トークゲスト

    川嶋 未来

    SIGH ファウンダー

    35年の歴史を誇るBlack Metalバンド、SIGHの創設者として、現在までに12枚のフル・アルバムを発表。楽曲だけでなく、歌詞においても独自の哲学的・深遠な世界観を繰り広げる「メタル界の哲人」。2025年6月13日にはリアル・オーケストラ楽器を使用した待望の新作が世界同時発売予定。

    broken image

    ファシリテーター

    藤本 英樹

    BBドライビングフォース株式会社 代表取締役

    40か国以上での音楽活動を引退後、日系シンクタンク、外資系コンサルティング企業、国会議員秘書等を経て、BBDFを設立。多様な社会課題の解決を目指し、各種調査・研究、コンサルティング及び執筆活動を行う。美術大学を2度受験し挫折した過去を持つ、元音楽家。

  • broken image

    7月3日(木)開催 特別セミナー

    AGI時代到来!人間はどう備えるべきか

    ~技術革新の先にある人間の知性と創造性~

    日時:2025年7月3日(木)19:00-20:30 に開催されました。
    場所:星陵会館(東京都千代田区永田町2丁目16-2)
    地図:星陵会館HP
    料金:前売 1500円/当日 2500円 
    主催:BBドライビングフォース株式会社
    共催:PwCコンサルティング合同会社 

     

    ※オンラインでは得られない “リアルな場の対話” を提供します。

  • よくある質問

    Q1. アーカイブ配信はありますか?

    🟥 A. 今回は現地開催のみとなっており、アーカイブ配信の予定はありません。
    ライブでの“空気感”や“対話”を大切にしたイベントとなっております。ぜひ現地でご体感ください。

    Q2. 遅れての参加・途中入場は可能ですか?

    🟩 A. はい、可能です。
    受付時にスタッフがご案内しますので、途中からの参加でもご安心ください。

    Q3. AIの知識がなくても参加できますか?

    🟩 A. はい、問題ありません。
    難解な技術の話ではなく、「これからの社会や生き方」をテーマにした対話型のイベントです。どなたでもご参加いただけます。

    Q4. どんな人が参加していますか?

    🟩 A. 20代〜50代まで幅広い層の方が参加しています。
    ビジネスパーソンや教育関係者、子育て世代の方など、“未来に備えたい”という想いを持った方々が中心です。

    Q5. 会場での発言やディスカッションはありますか?

    🟨 A. 基本は登壇者のトークセッションですが、ご希望の方には参加型コーナーもご用意しています。
    聞くだけでも歓迎です。気軽にご参加ください。

    Q6. 宗教や特定の思想の勧誘イベントではありませんか?

    🟩 A. 一切関係ありません。
    本イベントは、AIや社会の変化をテーマに「これからの時代をどう生きるか」を考える知的対話型イベントです。宗教、政治団体、ネットワークビジネスなどとの関係は一切なく、勧誘や営業行為もございませんのでご安心ください。

  • イベントは以下のような流れで進行予定です

    • 第1部:AIと社会の現在地(講演)
    • 第2部:AGI時代の変化と問い(対談)
    • 第3部:人間が持つべき視点とは?(クロストーク)

    ※質疑応答の時間も設けます。事前に下記フォームよりご質問をお寄せください(すべてお答えできるとは限らないことを予めご了承ください)。

    事前質問・お問い合わせ

  • broken image

    2025年7月3日(木)に開催されました。

    @星陵会館(東京 永田町)

    AGI時代到来!人間はどう備えるべきか

    ~技術革新の先にある人間の知性と創造性~

    ご来場ありがとうございました。